複数辞典一括検索+![]()
![]()
アジアたいへいよう‐けいざいしゃかいいいんかい【アジア太平洋経済社会委員会】‐タイヘイヤウケイザイシヤクワイヰヰンクワイ🔗⭐🔉
アジアたいへいよう‐けいざいしゃかいいいんかい【アジア太平洋経済社会委員会】‐タイヘイヤウケイザイシヤクワイヰヰンクワイ
《Economic and Social Commission for Asia and the Pacific》国連のアジア極東経済委員会(ECAFE)が一九七四年に改称・改組されたもの。アジア太平洋地域諸国の経済開発・社会開発を目的とする。日本は七九年に正式加盟。本部はバンコク。エスカップ(ESCAP)。
エカフェ【ECAFE】🔗⭐🔉
エカフェ【ECAFE】
《Economic Commission for Asia and the Far East》アジア極東経済委員会。一九七四年、ESCAP(エスカップ)と改称。
エクラ【ECLA】🔗⭐🔉
エクラ【ECLA】
《Economic Commission for Latin America》ラテンアメリカ経済委員会。国連の経済社会理事会の地域経済委員会の一。一九四八年設立。ラテンアメリカ諸国のほか米・英・仏などが加盟。本部はチリのサンチアゴ。
エコール【フランス
cole】🔗⭐🔉
エコール【フランス
cole】
学校。
学派。流派。
cole】
学校。
学派。流派。
エコール‐ド‐パリ【フランス
cole de Paris】🔗⭐🔉
エコール‐ド‐パリ【フランス
cole de Paris】
《パリ派の意》一九二〇年代より第二次大戦前まで、パリに集まった画家たち。主に外国人で、のちにフランス人画家も含める。シャガール・モディリアーニ・藤田嗣治(ふじたつぐはる)・スーチン・ユトリロなど。
cole de Paris】
《パリ派の意》一九二〇年代より第二次大戦前まで、パリに集まった画家たち。主に外国人で、のちにフランス人画家も含める。シャガール・モディリアーニ・藤田嗣治(ふじたつぐはる)・スーチン・ユトリロなど。
エコサイド【ecocide】🔗⭐🔉
エコサイド【ecocide】
《ecologyとgenocideとの合成語》環境および生態系の破壊。
エコシステム【ecosystem】🔗⭐🔉
エコシステム【ecosystem】
生態系。
エコセーズ【フランス
cossaise】🔗⭐🔉
エコセーズ【フランス
cossaise】
一九世紀前半に流行した、四分の二拍子の速い舞曲。ベートーベンやショパンのものが有名。
cossaise】
一九世紀前半に流行した、四分の二拍子の速い舞曲。ベートーベンやショパンのものが有名。
エコノミー【economy】🔗⭐🔉
エコノミー【economy】
経済。理財。
節約。
経済。理財。
節約。
エコノミー‐クラス【economy class】🔗⭐🔉
エコノミー‐クラス【economy class】
旅客機・客船などの普通料金の座席。
エコノミー‐ラン【economy run】🔗⭐🔉
エコノミー‐ラン【economy run】
自動車の燃料節約競走。一定区間を走って燃料消費が少ないほどよいとする。エコラン。
エコノミカル【economical】🔗⭐🔉
エコノミカル【economical】
[形動]経済的。安上がり。徳用。「―な方法」
エコノミクス【economics】🔗⭐🔉
エコノミクス【economics】
《「エコノミックス」とも》経済学。
エコノミスト【economist】🔗⭐🔉
エコノミスト【economist】
経済の専門家。
エコノミック【economic】🔗⭐🔉
エコノミック【economic】
外来語の名詞の上に付いて、経済上の、経済的、などの意を表す。「―サイクル」
エコノミック‐アニマル【economic animal】🔗⭐🔉
エコノミック‐アニマル【economic animal】
経済的利潤の追求を第一として活動する人を批判した語。昭和四〇年(一九六五)、パキスタンのブット外相が日本の経済進出のあり方について言ったもの。
エコノメトリックス【econometrics】🔗⭐🔉
エコノメトリックス【econometrics】
計量経済学。
エコルシェ【フランス
corch
】🔗⭐🔉
エコルシェ【フランス
corch
】
美術解剖学で、人体の筋肉を示す標本。
corch
】
美術解剖学で、人体の筋肉を示す標本。
エコロジー【ecology】🔗⭐🔉
エコロジー【ecology】
生態学。
自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との調和・共存をめざす考え方。
生態学。
自然環境保護運動。人間も生態系の一員であるとの視点から、人間生活と自然との調和・共存をめざす考え方。
エコロジカル【ecological】🔗⭐🔉
エコロジカル【ecological】
[形動]生態上の。生態学的な。また、自然や環境と調和するさま。「―な商品」「―な素材」
エコロジスト【ecologist】🔗⭐🔉
エコロジスト【ecologist】
生態学者。また、自然環境保護の考えをもち、行動する人。
エスカップ【ESCAP】🔗⭐🔉
エスカップ【ESCAP】
《Economic and Social Commission for Asia and the Pacific》アジア太平洋経済社会委員会。
エロア【EROA】🔗⭐🔉
エロア【EROA】
《Economic Rehabilitation in Occupied Area Fund》占領地域経済復興資金。第二次大戦後、米国が占領地に対して、経済復興を目的に軍事予算から支出した援助資金。日本は綿花・羊毛などの工業原料の購入代金に充てた。→ガリオア
けいざいしゃかい‐りじかい【経済社会理事会】ケイザイシヤクワイリジクワイ🔗⭐🔉
けいざいしゃかい‐りじかい【経済社会理事会】ケイザイシヤクワイリジクワイ
《Economic and Social Council》国際連合の主要機関の一。総会で選出された五四理事の国の代表によって構成され、経済・社会・文化・人権などの国際的諸問題について調査・研究し、総会・加盟国・各種国際機関などに報告・勧告を行う。国連経済社会理事会。ECOSOC。
バイコロジー【bicology】🔗⭐🔉
バイコロジー【bicology】
《bicycle; bike(自転車)とecology(生態学)の合成語》自動車をやめ、自転車に乗ることで大気汚染を防止して自然を守り、人間性を回復しようとする運動。
大辞泉に「ECO」で始まるの検索結果 1-25。