複数辞典一括検索+

こくさいきょうりょく‐じぎょうだん【国際協力事業団】コクサイケフリヨクジゲフダン🔗🔉

こくさいきょうりょく‐じぎょうだん【国際協力事業団】コクサイケフリヨクジゲフダン 《Japan International Cooperation Agency》外務省所管の特殊法人の一。政府の発展途上国に対する技術協力業務、青年海外協力隊事業、開発資金援助などを行う。昭和四九年(一九七四)に発足。JICA(ジャイカ)。

ジェー‐アール【JR】🔗🔉

ジェー‐アール【JR】 《Japan Railways》日本国有鉄道の分割・民営化に伴い、昭和六二年(一九八七)四月に発足した六つの旅客鉄道会社と一つの貨物会社の共通の略称。

ジェー‐エー‐エフ【JAF】🔗🔉

ジェー‐エー‐エフ【JAF】 《Japan Automobile Federation》日本自動車連盟。自家用乗用自動車の保有者が加盟する全国組織の団体。交通事故の相談、自動車旅行案内、書籍出版などを行う。ジャフ。

ジェー‐オー‐シー【JOC】🔗🔉

ジェー‐オー‐シー【JOC】 《Japan Olympic Committee》日本オリンピック委員会。

ジェトロ【JETRO】🔗🔉

ジェトロ【JETRO】 《Japan External Trade Organization》「日本貿易振興会」のこと。昭和三三年(一九五八)に設立された全額政府出資の特殊法人。海外の市場調査、国際見本市の開催、輸入促進への協力などを行う。

ジス【JIS】🔗🔉

ジス【JIS】 《Japanese Industrial Standard》日本工業規格。昭和二四年(一九四九)制定の工業標準化法に基づき、鉱工業品の種類・形状・品質・性能から設計・検査などに制定された規格。通産省が認定し、合格した製品にはJISマークが標示される。

ジャイカ【JICA】🔗🔉

ジャイカ【JICA】 《Japan International Cooperation Agency》国際協力事業団。

ジャス【JAS】🔗🔉

ジャス【JAS】 《Japanese Agricultural Standard》日本農林規格。昭和四五年(一九七〇)制定の「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」に基づき、農林物資の品質の改善、取引の単純公正化、生産・消費の合理化を図って制定された規格。該当するものにはジャスマークが標示できる。

ジャスラック【JASRAC】🔗🔉

ジャスラック【JASRAC】 《Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers》日本音楽著作権協会。

ジャップ【Jap】🔗🔉

ジャップ【Jap】 英語で、日本人を卑しめていう語。

ジャパニーズ【Japanese】🔗🔉

ジャパニーズ【Japanese】 日本人。日本語。また、日本風。日本式。「―スマイル」

ジャパネスク【Japanesque】🔗🔉

ジャパネスク【Japanesque】 日本風。外国人の目に異国情趣が強く感じられる純日本的な雰囲気。

ジャパノロジー【Japanology】🔗🔉

ジャパノロジー【Japanology】 日本を総合的にとらえることを目的とする学問。日本学。日本研究。

ジャパン【Japan】🔗🔉

ジャパン【Japan】 英語で、日本の称。→ジパング

ジャパン‐クロニクル【Japan Chronicle】🔗🔉

ジャパン‐クロニクル【Japan Chronicle】 日刊英字新聞。一八九一年(明治二四)イギリス人R=ヤングが神戸で創刊、一九四〇年(昭和一五)「ジャパンタイムズ」に合併。

ジャペック【JAPEC】🔗🔉

ジャペック【JAPEC】 《オペック(OPEC。石油輸出国機構)のOを、ジャパンのJAで置き換えたもの》円高や貿易黒字で金持ちになった日本を、オイルダラーで潤った産油国になぞらえていう語。

ジャポニカ【Japonica】🔗🔉

ジャポニカ【Japonica】 欧米人の間における日本趣味。日本画や浮世絵などを飾ったりする趣味。動植物や物品の名称に用いて、日本の、の意を表す。「カメリア―」「エンサイクロペディア―」

ジャポニスム【フランスjaponisme】🔗🔉

ジャポニスム【フランスjaponisme】 西欧美術における日本美術の影響。一九世紀半ば以降、印象派の絵画やアールヌーボーの工芸などに顕著にみられる。

にほん‐せいさんせいほんぶ【日本生産性本部】🔗🔉

にほん‐せいさんせいほんぶ【日本生産性本部】 《Japan Productivity Center》昭和三〇年(一九五五)に財界の寄付金と政府・米国からの補助金によって設立された財団法人。生産性向上を推進するための調査・研究、各企業への助言・奨励などの活動を行っている。JPC。

ヤーパン【ポルトガルJapo;オランダJapan】🔗🔉

ヤーパン【ポルトガルJapo;オランダJapan】 江戸時代、渡来したポルトガル人やオランダ人が日本をさしていった語。ヤパン。ヤポン。

大辞泉Japで始まるの検索結果 1-20