複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジャップ【Jap】🔗⭐🔉
ジャップ【Jap】
日本人に対する蔑称。
ジャパニーズ【Japanese】🔗⭐🔉
ジャパニーズ【Japanese】
日本人。日本語。また,日本式の意。
ジャパニーズイングリッシュ【Japanese English】🔗⭐🔉
ジャパニーズイングリッシュ【Japanese English】
(1)日本なまりの英語。ジャパングリッシュ。
(2)和製英語。
ジャパニーズスマイル【Japanese smile】🔗⭐🔉
ジャパニーズスマイル【Japanese smile】
日本人独特の意味のないあいそ笑い。
ジャパニーズボブテイル【Japanese bobtail】🔗⭐🔉
ジャパニーズボブテイル【Japanese bobtail】
ネコの一品種。日本原産。長毛種と短毛種がある。ややつり上がり気味の目や高い頬骨の顔で,短く巻き込まれた尾が特徴。毛色の種類は非常に多い。
ジャパニーズモダン【Japanese modern】🔗⭐🔉
ジャパニーズモダン【Japanese modern】
伝統的な日本のデザイン様式とモダンアートを融合させた現代工芸の様式。
ジャパニズム【Japanism】🔗⭐🔉
ジャパニズム【Japanism】
日本風。日本人の気質。日本研究。
ジャパニメーション【Japanimation】🔗⭐🔉
ジャパニメーション【Japanimation】
日本製のアニメーション作品のこと。ジャパンとアニメーションの造語。アニメ。
ジャパニング【Japanning】🔗⭐🔉
ジャパニング【Japanning】
外国の社会に日本のものがあふれる現象。
ジャパネスク【Japanesque】🔗⭐🔉
ジャパネスク【Japanesque】
日本調の。日本式の。
ジャパノロジー【Japanology】🔗⭐🔉
ジャパノロジー【Japanology】
日本学。日本研究。
ジャパノロジスト【Japanologist】🔗⭐🔉
ジャパノロジスト【Japanologist】
日本学者。日本研究家。
ジャパン【Japan】🔗⭐🔉
ジャパン【Japan】
日本。日本国。
ジャパンアドバタイザー【Japan Advertiser】🔗⭐🔉
ジャパンアドバタイザー【Japan Advertiser】
英字新聞。1890 年(明治 23)アメリカ人 R=メイクルジョンが横浜で創刊。1940 年(昭和 15)「ジャパン-タイムズ」に合併。
ジャパンオープン【Japan Open】🔗⭐🔉
ジャパンオープン【Japan Open】
日本で開催されるスポーツ競技のオープン選手権大会。出場資格は,プロ・アマ,国籍を問わない。ゴルフ・テニスなど。
ジャパンカップ【Japan Cup】🔗⭐🔉
ジャパンカップ【Japan Cup】
(1)競馬の国際招待レース。毎年 11 月に東京競馬場で開催。
(2)外国の有力選手を招待して行われるスポーツの国際試合。
ジャパンクロニクル【Japan Chronicle】🔗⭐🔉
ジャパンクロニクル【Japan Chronicle】
1891 年(明治 24)イギリス人 R=ヤングが創刊した英字新聞。1940 年(昭和 15)「ジャパン-タイムズ」に合併。
ジャパンソサエティー【Japan Society】🔗⭐🔉
ジャパンソサエティー【Japan Society】
アメリカの対日友好・文化交流団体。本部はニューヨーク。
ジャパンタイムズ【Japan Times】🔗⭐🔉
ジャパンタイムズ【Japan Times】
(1)週刊英字新聞。イギリス人チャールズ=リッカビーが 1865 年(慶応 1)に発行。
(2)日刊英字新聞。1897 年(明治 30),日本の諸事情を海外に紹介するため日本人が創刊。第二次大戦中から戦後にかけて「ニッポン-タイムズ」と改称。のち,旧称に復して現在に至る。
ジャパンバッシング【Japan-bashing】🔗⭐🔉
ジャパンバッシング【Japan-bashing】
〔「日本たたき」の意〕
日本の経済の発展に伴って,1980 年代以降アメリカを中心に行われている対日非難や報復措置のこと。
ジャパンボウル【Japan Bowl】🔗⭐🔉
ジャパンボウル【Japan Bowl】
アメリカン-フットボールの日本で開催される全米学生オールスター-ゲーム。4 年生の優秀選手を東西両地域から選抜してチームを編成し,東西対抗試合を行う。
ジャパンマネー【Japan money】🔗⭐🔉
ジャパンマネー【Japan money】
海外で直接投資されたり,証券投資される日本の資金。貿易収支の大幅な黒字と国内低金利を背景に,1980 年代後半に活発な海外投資行動が展開された。
ジャピック【JAPIC】🔗⭐🔉
ジャピック【JAPIC】
〔Japan Project Industry Council〕
日本プロジェクト産業協議会。1979 年(昭和 54)に鉄鋼業・建設業界が設立,のちに他の業界が参加。東京湾横断道路(1989 年着工),人工島による関西国際空港,関越総合水資源開発計画(信濃川の水を関東へ)を三大プロジェクトとして推進。また,リゾート法(1987 年)を提案。
ジャポニカ【Japonica】🔗⭐🔉
ジャポニカ【Japonica】
ツバキなどの学名。
JAPC[Japan Atomic Power Company]🔗⭐🔉
JAPC[Japan Atomic Power Company]
日本原子力発電株式会社。
JAPIC[Japan Project Industry Council]🔗⭐🔉
JAPIC[Japan Project Industry Council]
日本プロジェクト産業協議会。国土の有効利用と社会資本整備を推進。1979 年(昭和 54)発足。
JAPIO🔗⭐🔉
JAPIO
(ジャピオ)[Japan Patent Information Organization]
日本特許情報機構。
新辞林に「Jap」で始まるの検索結果 1-28。