複数辞典一括検索+![]()
![]()
ご‐き【語基】🔗⭐🔉
ご‐き【語基】
《base》語の構成上の基幹的な要素で、屈折語尾や派生語を形成するすべての接辞を取り除いたあとに残る部分。
ザハロフ【Basil Zaharoff】🔗⭐🔉
ザハロフ【Basil Zaharoff】
[一八五〇〜一九三六]英国の実業家。トルコの生まれ。国際的な兵器請負業者として活躍し、「死の商人」とよばれた。
つうそう‐ていおん【通奏低音】🔗⭐🔉
つうそう‐ていおん【通奏低音】
《(イタリア)basso continuo;(ドイツ)Generalba
》バロック音楽の演奏で、チェンバロなどの奏者が低音旋律と和音を示す数字に基づいて即興的に和音を補いながら伴奏部を弾くこと。また、その低音部。数字付き低音。
》バロック音楽の演奏で、チェンバロなどの奏者が低音旋律と和音を示す数字に基づいて即興的に和音を補いながら伴奏部を弾くこと。また、その低音部。数字付き低音。
バーゼル【Basel】🔗⭐🔉
バーゼル【Basel】
スイス北西部、ライン川上流沿いにある河港都市。ドイツ・フランスと国境を接する。化学・繊維などの工業が発達。
バイオス【BIOS】🔗⭐🔉
バイオス【BIOS】
《Basic Input/Output System》コンピューターで、周辺機器との間の入出力を制御する基本的なプログラム。
バシー‐かいきょう【バシー海峡】‐カイケフ🔗⭐🔉
バシー‐かいきょう【バシー海峡】‐カイケフ
《Bashi》台湾とフィリピンとの間にある海峡。太平洋と南シナ海を結び、航路として重要。
バシリウス【Basilius】🔗⭐🔉
バシリウス【Basilius】
[三三〇ころ〜三七九]ギリシアの教父。アリウス派と論争し、正当教義の確立に尽くした。東方正教会の修道生活の父とよばれる。大バシリウス。バシレイオス。
バシリカ【basilica】🔗⭐🔉
バシリカ【basilica】
《「バジリカ」とも》
古代ローマ時代に裁判所や商業取引所とされた長方形の建物。中央の広間が周囲の回廊より高くつくられ、高窓から採光する。
西洋中世の
に基づいた教会堂形式。身廊・側廊があり、通例東端部に祭壇を置く。
教皇から特権を受けたカトリック教の聖堂。
《「バジリカ」とも》
古代ローマ時代に裁判所や商業取引所とされた長方形の建物。中央の広間が周囲の回廊より高くつくられ、高窓から採光する。
西洋中世の
に基づいた教会堂形式。身廊・側廊があり、通例東端部に祭壇を置く。
教皇から特権を受けたカトリック教の聖堂。
バジリコ【イタリアbasilico】🔗⭐🔉
バジリコ【イタリアbasilico】
メボウキの別名。また、その葉。香辛料としてイタリア料理に使用。バジル。
バジリ‐こう【バジリ×膏】‐カウ🔗⭐🔉
バジリ‐こう【バジリ×膏】‐カウ
《(ラテン)basilicumまたは、(ポルトガル)basilic
oから》オリーブ油などから製した吸い出し膏薬。
oから》オリーブ油などから製した吸い出し膏薬。
バジル【basil】🔗⭐🔉
バジル【basil】
バジリコ
バジリコ
バス【ドイツBass】🔗⭐🔉
バス【ドイツBass】
音楽で、最低音部。ベース。
男声の最低音域。また、その声域の歌手。
楽曲の最下声部。
同一種の楽器の中で、最も低い音域のもの。「―ドラム」
「コントラバス」の略。
音楽で、最低音部。ベース。
男声の最低音域。また、その声域の歌手。
楽曲の最下声部。
同一種の楽器の中で、最も低い音域のもの。「―ドラム」
「コントラバス」の略。
バスーン【bassoon】🔗⭐🔉
バスーン【bassoon】
ファゴット
ファゴット
バスク【Basque】🔗⭐🔉
バスク【Basque】
フランスとスペインにまたがるピレネー山脈西部一帯の地方。中心都市はバイヨンヌ・ビルバオ。住民の多くはバスク人で、人類学・言語学上独自な固有の文化をもつ。
バス‐クラリネット【bass clarinet】🔗⭐🔉
バス‐クラリネット【bass clarinet】
普通のものより一オクターブ低い音域のクラリネット。形はサキソホンのように管の手前と先の部分が湾曲する。
バスケット【basket】🔗⭐🔉
バスケット【basket】
洋風のかご。「チキン―」
バスケットボールのゴールとして用いる、金属性の輪に下げた底のない網。
「バスケットボール」の略。
洋風のかご。「チキン―」
バスケットボールのゴールとして用いる、金属性の輪に下げた底のない網。
「バスケットボール」の略。
バスケットボール【basketball】🔗⭐🔉
バスケットボール【basketball】
球技の一。一チーム五人ずつの二組が、規定時間内に一個のボールを奪い合い、相手ゴールのバスケットの中へ投げ入れて得点を競うゲーム。また、この競技に用いるボールのこと。籠球(ろうきゆう)。
球技の一。一チーム五人ずつの二組が、規定時間内に一個のボールを奪い合い、相手ゴールのバスケットの中へ投げ入れて得点を競うゲーム。また、この競技に用いるボールのこと。籠球(ろうきゆう)。
バスチーユ【Bastille】🔗⭐🔉
バスチーユ【Bastille】
《城塞の意》中世フランスの城塞。特に、一三九七年、百年戦争の際パリ防衛のためサンタントワーヌ郊外に築かれたものをさす。一七世紀以来国事犯の牢獄に転用。一七八九年七月一四日、圧制の象徴としてパリ市民に襲撃・破壊され、フランス革命の発端となった。バスティーユ。
バス‐ドラム【bass drum】🔗⭐🔉
バス‐ドラム【bass drum】
打楽器の一。洋楽で用いられる最も大きな太鼓。頭にフェルトなどのついたばちで打つ。大太鼓。
バスラ【Basra】🔗⭐🔉
バスラ【Basra】
イラク南東部、ペルシア湾に注ぐシャトルアラブ川右岸にある河港都市。原油やナツメヤシなどの積み出し港として発展。六三八年に軍事都市として建設され、イスラム世界の文化・経済の中心地の一つとして栄えた。アル‐バスラ。
バッジ【BADGE】🔗⭐🔉
バッジ【BADGE】
《Base Air Defense Ground Environment》航空自衛隊が採用している自動防空警戒管制組織。コンピューターとレーダーを組み合わせた防空システム。
バッシング【bashing】🔗⭐🔉
バッシング【bashing】
[名]スル打ちのめすこと。手厳しく非難すること。「ジャパン―」
ビー【B・b】🔗⭐🔉
フル‐ベース🔗⭐🔉
フル‐ベース
《和full+base》野球で、満塁のこと。
ベーシック【basic】🔗⭐🔉
ベーシック【basic】
[名・形動]基本的なこと。初歩的なこと。また、そのさま。「―な知識」
ベーシック【BASIC】🔗⭐🔉
ベーシック【BASIC】
《Beginner's All-Purpose Symbolic Instruction Code》プログラミング言語の一。米国ダートマス大学で開発され、会話型で覚えやすく使いやすいため、パーソナルコンピューターに広く使用される。
ベーシック‐イングリッシュ【Basic English】🔗⭐🔉
ベーシック‐イングリッシュ【Basic English】
基礎英語。八五〇語の単語を基本とする、簡略化された英語の体系。一九三〇年に英国の心理学者C=K=オグデンが考案したもの。
ベーシック‐ドレス【basic dress】🔗⭐🔉
ベーシック‐ドレス【basic dress】
付属品、またはアクセサリーによって変化をつけて着ることができる、単純で基本的なドレス。
ベース【base】🔗⭐🔉
ベース【base】
もとになるもの。基礎。基本。土台。「ラム酒を―にしたカクテル」
根拠地。基地。
野球で、塁。「二塁―」
もとになるもの。基礎。基本。土台。「ラム酒を―にしたカクテル」
根拠地。基地。
野球で、塁。「二塁―」
ベース‐アップ🔗⭐🔉
ベース‐アップ
[名]スル《和base+up》賃金の基準を引き上げること。ベア。
ベース‐キャンプ【base camp】🔗⭐🔉
ベース‐キャンプ【base camp】
必要物資を集積し、登山を開始する根拠地となるキャンプ。BC。ベースハウス(BH)。
軍隊の根拠地。
必要物資を集積し、登山を開始する根拠地となるキャンプ。BC。ベースハウス(BH)。
軍隊の根拠地。
ベースボール【baseball】🔗⭐🔉
ベースボール【baseball】
野球。
ベースメント【basement】🔗⭐🔉
ベースメント【basement】
地下室。地階。また、建築物の下部構造。
ベースライン【baseline】🔗⭐🔉
ベースライン【baseline】
野球で、塁と塁とを結んだ線。
テニスで、コートの両端に引かれたネットと平行な線。
野球で、塁と塁とを結んだ線。
テニスで、コートの両端に引かれたネットと平行な線。
ベース‐ランニング【base running】🔗⭐🔉
ベース‐ランニング【base running】
野球で、走者が塁から次の塁へ走ること。走塁。
大辞泉に「bas」で始まるの検索結果 1-37。
音楽で、音名の一。ロ音。
〈B〉《basement》ビルなどの地階を表す略号。
《black》鉛筆の芯の硬度(黒さ)を表す記号の一。「2―」
〈B〉《boron》硼素(ほうそ)の元素記号。
ABO式血液型のB型。
〈B〉紙の規格寸法のB判。
〈B〉《bust》バストを表す記号。