複数辞典一括検索+![]()
![]()
しんきょく【神曲】🔗⭐🔉
しんきょく【神曲】
《原題、(イタリア)La Divina Commedia》ダンテの長編叙事詩。一三〇七〜二一年刊。地獄編・煉獄(れんごく)編・天国編の三部からなる。ダンテ自身が主人公となってこの三界を巡り、神の愛に包まれて至高至福の境地に至るまでを描く。作者の人生観・宗教観の集大成といわれる。
スーパー‐レディー🔗⭐🔉
スーパー‐レディー
《和super+lady》すぐれた能力のある女性。スーパーウーマン。
チャタレイふじんのこいびと【チャタレイ夫人の恋人】‐フジンのこひびと🔗⭐🔉
チャタレイふじんのこいびと【チャタレイ夫人の恋人】‐フジンのこひびと
《原題Lady Chatterley's Lover》D=H=ローレンスの長編小説。一九二八年成立。性的不能で頑なな性格の夫をもつコンスタンスが、森番メラーズとの性愛によって真の愛に目覚め、古い自意識から解放されていく。その大胆な性描写は各国で論議をよんだ。
つばきひめ【椿姫】🔗⭐🔉
つばきひめ【椿姫】
《原題、(フランス)La Dame aux cam
lias》デュマ=フィスの長編小説。一八四八年刊。一八五二年戯曲化。椿姫とよばれる娼婦マルグリットと青年アルマンとの悲恋物語。
《原題、(イタリア)La Traviata》ベルディ作曲のオペラ。三幕。一八五三年ベネチアで初演。
に題材を取ったもの。
《原題、(フランス)La Dame aux cam
lias》デュマ=フィスの長編小説。一八四八年刊。一八五二年戯曲化。椿姫とよばれる娼婦マルグリットと青年アルマンとの悲恋物語。
《原題、(イタリア)La Traviata》ベルディ作曲のオペラ。三幕。一八五三年ベネチアで初演。
に題材を取ったもの。
トップ‐レディー🔗⭐🔉
トップ‐レディー
《和top+lady》社交界や社会の第一線で活躍する女性。特に、元首・首相・大統領の夫人をさす場合もある。◆英語ではfirst lady
フロア‐レディー🔗⭐🔉
フロア‐レディー
《和floor+lady》パブ・スナック・バーなどの接客係の女性。
レードル【ladle】🔗⭐🔉
レードル【ladle】
料理をよそったり取り分けたりするための杓子。
レディー【lady】🔗⭐🔉
レディー【lady】
貴婦人。淑女。また一般に、女性。
ジェントルマン。
ジェントルマン。
レディー‐キラー【lady-killer】🔗⭐🔉
レディー‐キラー【lady-killer】
女性を夢中にさせる魅力的な男性。女殺し。
レディース【ladies】🔗⭐🔉
レディース【ladies】
女性用。女性向きであること。「―の腕時計」「―コミック」
レディース‐ティー【ladies tee】🔗⭐🔉
レディース‐ティー【ladies tee】
ゴルフで、次のホールまでの距離を比較的短くしてある女性用のティーグラウンド。
レディー‐ファースト【ladies first】🔗⭐🔉
レディー‐ファースト【ladies first】
女性を優先させる欧米の習慣・礼儀。
大辞泉に「lad」で始まるの検索結果 1-12。