複数辞典一括検索+

おつげ‐の‐しゅくじつ【御告げの祝日】🔗🔉

おつげ‐の‐しゅくじつ御告げの祝日】 (Annunciation Day; Lady Day)カトリック教会で、マリアの受胎告知を記念するための祝日。3月25日。 ⇒お‐つげ【御告げ】

チャタレーふじんのこいびと【チャタレー夫人の恋人】‥コヒ‥🔗🔉

チャタレーふじんのこいびとチャタレー夫人の恋人‥コヒ‥ (Lady Chatterley's Lover)D.H.ローレンスの小説。1928年刊。戦争で性的不具者となった貴族の夫をもつ妻が、森番の男との性愛によって生の充実を回復する。奔放な性の描写によって現代人の性生活を批判した作品。チャタレー卿夫人の恋人。→チャタレー裁判

つばきひめ【椿姫】🔗🔉

つばきひめ椿姫】 ①(La Dame aux camélias フランス)小デュマ作の小説(1848年)および5幕物戯曲(1852年)。娼婦マルグリット=ゴーチエと青年アルマン=デュヴァルとの悲恋を描く。 ②(La Traviata イタリア 「道にはずれた女」の意)ヴェルディ作曲の歌劇。3幕。1を題材とする。1853年初演。「乾杯の歌」で有名。 ヴェルディ 提供:Lebrecht Music & Arts/APL →歌劇「椿姫」 前奏曲 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

はごろも‐ぐさ【羽衣草】🔗🔉

はごろも‐ぐさ羽衣草】 (lady's-mantle)バラ科の多年草。日本を含む北半球高山帯に自生。高さ約30センチメートル。夏、淡黄緑色の小花を密生。 はごろもぐさ ⇒は‐ごろも【羽衣】

レードル【ladle】🔗🔉

レードルladle】 御玉杓子おたまじゃくしの一種。半球形や片口のものなど形状や大きさは様々。

レディー【lady】🔗🔉

レディーlady】 貴婦人。淑女。また、一般に女性。 ⇒レディー‐キラー【lady-killer】 ⇒レディー‐ファースト【ladies first】

レディー‐キラー【lady-killer】🔗🔉

レディー‐キラーlady-killer】 婦人を魅惑する魅力のある男性。女殺し。 ⇒レディー【lady】

レディース【ladies'】🔗🔉

レディースladies'】 服飾などで、女性用。「―‐ファッション」↔メンズ

レディー‐ファースト【ladies first】🔗🔉

レディー‐ファーストladies first】 女性を尊重して優先させる欧米風の習慣。 ⇒レディー【lady】

広辞苑ladで始まるの検索結果 1-9