複数辞典一括検索+

パレスチナ【ラテンPalestina】🔗🔉

パレスチナ【ラテンPalestina】 西アジアの地中海沿岸地方。一般にヨルダン川以西をさす。古くはカナーンとよばれたが、前一二世紀ごろペリシテ人が定着し、名はこれに由来する。オスマン‐トルコの支配を経て、第一次大戦後は英国の委任統治領。シオニズム運動により移住したユダヤ人は一九四八年にイスラエル共和国を建国したが、アラブ人との間で紛争が続いていた。九三年にPLOとイスラエルとの間で暫定自治協定が調印され、九四年五月、エリコとガザ地区でパレスチナ先行自治が開始された。

パレット【palette】🔗🔉

パレット【palette】 油絵や水彩画を描く際、絵の具を溶いたり調合したりするために用いる板。調色板。ある画家が常用した色彩の種類。また、ある作品に採用された色彩の種類。

パレット‐ナイフ【palette knife】🔗🔉

パレット‐ナイフ【palette knife】 パレットの上で絵の具をこねたり削り取ったりするためのナイフ。

パレルモ【Palermo】🔗🔉

パレルモ【Palermo】 イタリア南部、シチリア島北西岸の港湾都市。シチリア自治州の州都。前八世紀ごろフェニキア人が建設し、中世にはシチリア王国の首都となった。人口、行政区七一万(一九八四)

パレンバン【Palembang】🔗🔉

パレンバン【Palembang】 インドネシアのスマトラ島南東部、ムシ川に沿う河港都市。石油・ゴムなどの集散地。七〜一一世紀にシュリービジャヤ王国の首都として繁栄。人口、行政区七九万(一九八〇)

ピー‐エル‐オー【PLO】🔗🔉

ピー‐エル‐オー【PLO】 《Palestine Liberation Organization》パレスチナ解放機構。一九六四年、パレスチナ解放組織の統合機関として結成。七四年のアラブ首脳会議でパレスチナ人の唯一の正当な代表として承認され、国連オブザーバーの資格を得た。九三年、イスラエルとの間で相互承認を行い、パレスチナ暫定自治協定に調印、ヨルダン川西岸地域に自治政府を組織することが認められた。

ペール【pale】🔗🔉

ペール【pale】 多く、色彩を表す語に付いて、淡い、薄いの意を表す。「―トーン」「―グリーン」

大辞泉paleで始まるの検索結果 1-7