複数辞典一括検索+

○人生意気に感ずじんせいいきにかんず🔗🔉

○人生意気に感ずじんせいいきにかんず [魏徴、述懐詩「人生感意気、功名誰復論」]人間は人の意気に感じて行動する。金銭や名誉は問題外であるということ。 ⇒じん‐せい【人生】 しんせい‐おうけん神聖王権‥ワウ‥ 神の子孫として、あるいは神霊を宿す存在として神聖視されている王権。 ⇒しん‐せい【神聖】 しんせい‐かい新生界】 新生代に形成された地層。 ⇒しん‐せい【新生】 しんせいかつ‐うんどう新生活運動‥クワツ‥ ①虚礼廃止など生活の合理化を目ざす社会運動。 ②1934年、中国で蒋介石が始めた一種の生活改善運動。国民総動員体制の確立を目ざした。 しんせい‐がん深成岩】 火成岩の一種。マグマが地下の深所で冷却固結して生じたもの。結晶化し、粒状組織をなす。花崗岩・閃緑岩・斑糲はんれい岩の類。深造岩。 じんせい‐かん人生観‥クワン (Lebensanschauung ドイツの井上哲次郎による訳語)人間の生き方とその有する意味や価値の理解・解釈・評価の仕方。人生に対する観念または思想上の態度。徳田秋声、春光「詰り私には、私の―があるんですもの」 ⇒じん‐せい【人生】 じんせい‐くん人世訓】 世間で生きていくために役立つおしえ。 ⇒じん‐せい【人世】 しんせい‐こうこう新制高校‥カウカウ (→)高等学校1のこと。 ⇒しん‐せい【新制】 じんせい‐こうろ人生行路‥カウ‥ 人生という行路。人の一生。世渡り。 ⇒じん‐せい【人生】

広辞苑 ページ 10238 での○人生意気に感ず単語。