複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしんれいやぐちのわたし【神霊矢口渡】🔗⭐🔉しんれいやぐちのわたし【神霊矢口渡】 浄瑠璃。福内鬼外(平賀源内)作の時代物。1770年(明和7)初演。「太平記」巻33にある新田義興の最期とその後日譚で、武蔵国矢口の渡守の娘お舟と義興の弟義岑との悲恋を描いた4段目が名高い。のちに歌舞伎化。 →文献資料[神霊矢口渡] 広辞苑 ページ 10353 での【神霊矢口渡】単語。