複数辞典一括検索+![]()
![]()
すりこ‐ぎ【擂粉木・摺子木】🔗⭐🔉
すりこ‐ぎ【擂粉木・摺子木】
①擂鉢で物を擂するのに使う棒。多くは山椒の木を用いる。すりぎ。れんぎ。あたりぎ。
②僧侶をののしっていう語。転じて、一般に人をののしっていう語。傾城買二筋道「この―めら」
③(使用するに従って短くなることから)進歩せずにかえって退歩する人を嘲っていう語。
⇒すりこぎ‐あたま【擂粉木頭】
⇒すりこぎ‐かくし【擂粉木隠し】
⇒擂粉木で芋を盛る
⇒擂粉木で腹を切る
広辞苑 ページ 10745 での【擂粉木】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑 ページ 10745 での【擂粉木】単語。