複数辞典一括検索+

せい【精】🔗🔉

せい】 (呉音はショウ) ①こまかいこと。くわしいこと。田口卯吉、日本開化小史「論文の―なるは智の洽あまねきにあり」 ②心身の力。元気。また、つとめ、はげむこと。日葡辞書「セイヲツクス」。「―が付く」 ③たましい。不思議な力をもつもの。もののけ。謡曲、杜若かきつばた「われはかきつばたの―なり」 ④精液。〈日葡辞書〉。「―を漏らす」 ⇒精が出る ⇒精が無い ⇒精も根も尽き果てる ⇒精を入る ⇒精を出す ⇒精を励ます

広辞苑 ページ 10784 での単語。