複数辞典一括検索+![]()
![]()
イチジク【無花果・映日果】🔗⭐🔉
イチジク【無花果・映日果】
(中世ペルシア語anjīrの中国での音訳語「映日果(インジークォ)」がさらに転音したもの)西アジア原産のクワ科の落葉小高木、またその果実。葉は3裂掌状、茎・葉を切ると乳状の汁を出す。初夏、花軸の肥大成長した花嚢を葉腋に出し、内面に無数の花をつける。雌花・雄花が同一花嚢中に生じる。食べる部分は実際は花床である。葉は薬用。果実は乾して緩下剤。乳汁は痔の塗布薬、また服用すれば回虫駆除の効がある。ザクロ・ブドウとならび、世界的に最も古い果樹の一つ。唐柿とうがき。〈[季]秋〉
イチジク
提供:ネイチャー・プロダクション
イチジク
撮影:関戸 勇
⇒イチジク‐か【無花果果】
イチジク
撮影:関戸 勇
⇒イチジク‐か【無花果果】
広辞苑 ページ 1155 での【無花果】単語。