複数辞典一括検索+
○ぞっとしない🔗⭐🔉
○ぞっとしない
それほど感心したり面白いと思ったりするほどでもない。
⇒ぞっ‐と
そっと‐の‐ひん【率土の浜】
[詩経小雅、北山]陸地のはての海浜。国土のかぎり。率浜。
⇒そっ‐と【率土】
そっと‐も
〔副〕
少しも。ちっとも。
⇒そっ‐と
そっ‐ぱ【反っ歯】
(ソリハの音便)前歯が前方にそり出たもの。でば。でっぱ。
そっ‐ぱずれ【そっ外れ】‥パヅレ
物の端。かたはし。はしくれ。とっぱずれ。浄瑠璃、曾我虎が磨「きやつも敵の―」
ソップ【sop オランダ】
(→)スープに同じ。蛮語箋「スヒモノ、ソップ」。正岡子規、くだもの「余は非常な衰弱で一杯の牛乳も一杯の―も飲む事が出来なんだ」
⇒ソップ‐がた【ソップ形】
ソップ‐がた【ソップ形】
相撲で、力士のやせ形。ソップをとった出しがらの鶏骨のたとえ。↔鮟鱇あんこう形
⇒ソップ【sop オランダ】
そっ‐ぽ【外方】
(ソッポウの約)正面でなく、よその方。わき。よその方。
⇒外方を向く
そっ‐ぽう【外方】‥パウ
(其方そほうの促音化とも)そとのほう。ほかの方。よそ。
⇒そっぽう‐めっぽう【外方滅法】
そっぽう‐めっぽう【外方滅法】‥パウ‥パフ
(「めっぽう」を強めていう語)めったやたらに。めちゃくちゃに。浄瑠璃、博多小女郎波枕「死ぬるとも一人死なうかと―打ち立つる」
⇒そっ‐ぽう【外方】
そっ‐ぽお【そっ頬】‥ポホ
頬ほおをののしっていう語。浮世風呂4「―はりまげて、がんといふ目にあはせてくれらあ」
広辞苑 ページ 11602 での【○ぞっとしない】単語。