複数辞典一括検索+![]()
![]()
いつ‐つ【五つ】🔗⭐🔉
いつ‐つ【五つ】
①数の名。いつ。ご。また、5歳。
②昔の時刻の呼び方。辰の刻、すなわちおよそ今の午前8時頃、および戌の刻、すなわちおよそ今の午後8時頃。いつつどき。→時とき。
⇒いつつ‐あこめ【五つ衵】
⇒いつつ‐いつつ【五つ五つ】
⇒いつつ‐お【五つ緒】
⇒いつつお‐の‐くるま【五つ緒の車】
⇒いつつ‐がさね【五つ重ね・五つ襲】
⇒いつつ‐がしら【五つ頭】
⇒いつつ‐ぎぬ【五つ衣】
⇒いつつ‐どうぐ【五つ道具】
⇒いつつ‐の‐いろ【五つの色】
⇒いつつ‐の‐おしえ【五つの教え】
⇒いつつ‐の‐かおり【五つの薫り】
⇒いつつ‐の‐かりもの【五つの借物】
⇒いつつ‐の‐くも【五つの雲】
⇒いつつ‐の‐くるま【五つの車】
⇒いつつ‐の‐さわり【五つの障り】
⇒いつつ‐の‐たなつもの【五つの穀】
⇒いつつ‐の‐ちまた【五つの巷】
⇒いつつ‐の‐つみ【五つの罪】
⇒いつつ‐の‐とお【五つの十】
⇒いつつ‐の‐なにがし【五つの某】
⇒いつつ‐の‐にごり【五つの濁り】
⇒いつつ‐の‐みち【五つの道】
⇒いつつ‐の‐もじ【五つの文字】
⇒いつつ‐ぶね【五つ船】
⇒いつつ‐ぼし【五つ星】
⇒いつつ‐もん【五つ紋】
広辞苑 ページ 1260 での【五つ】単語。