複数辞典一括検索+

つい‐しゅ【堆朱】🔗🔉

つい‐しゅ堆朱】 彫漆の一種。朱漆を幾層にも塗り重ね、その表面に山水・花鳥・人物などを彫り出したもの。宋代以後盛んに行われ、室町時代に日本に渡来。君台観左右帳記「各堆紅・―のほり物なり」→堆黄ついおう→堆黒ついこく⇒ついしゅ‐ぞめ【堆朱染】

広辞苑 ページ 13011 での堆朱単語。