複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ常】🔗⭐🔉常】 ①かわらないこと。永久不変。副詞的にも用いる。万葉集17「今来む春も―斯くし見む」。古今和歌集雑「世の中はなにか―なる飛鳥川きのふの淵ぞけふは瀬になる」 ②ふだん。平素。万葉集13「―ゆ異けに鳴く」。「―と変わらず」 ③なみ。普通。あたりまえ。万葉集12「うつせみの―の言葉と思へども」。源氏物語若紫「時々は世の―なる御気色を見ばや」。「世の―の人」 ④ならい。ならわし。「人情の―として」 ⇒常無し ⇒常ならず つね‐あし【広辞苑 ページ 13204 での【常】】単語。