複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざて‐がね【手鉄】🔗⭐🔉て‐がね【手鉄】 手錠てじょう。手鎖てぐさり。浄瑠璃、夏祭浪花鑑「父ととが代りに―を打たれ」 ○手がはいるてがはいる ①犯人を逮捕し、また、証拠品を押収するために官憲が入ってくる。 ②作品などの完成の過程で、他人の訂正・補筆が加わる。 ⇒て【手】 ○手がはいれば足もはいるてがはいればあしもはいる 一度気を許せば、遂に全く侵されてしまうことのたとえ。だんだん深入りするたとえ。 ⇒て【手】 広辞苑 ページ 13429 での【手鉄】単語。