複数辞典一括検索+![]()
![]()
○手薬煉引くてぐすねひく🔗⭐🔉
○手薬煉引くてぐすねひく
①手に薬煉くすねをひく。保元物語「大鏑を打ちくはせて、てぐすねひきてためらひ見るほどに」→くすね。
②十分に用意して今か今かと機会を待つ。てぐすねをひく。浄瑠璃、女殺油地獄「そりやそりや来たぞと三人が手ぐすね引いたる顔色」。「てぐすねひいて待つ」
⇒て‐ぐすね【手薬煉】
て‐ぐすみ【手ぐすみ】
(→)「てぐすね」に同じ。竹斎「―してぞとびしさる」
で‐くすみ【出くすみ】
(デグスミとも)
出がけになって手間どること。出るべき時にしりごみすること。出すくみ。出くすね。浄瑠璃、新版歌祭文「ハテ―をして居るは」
てぐす‐むすび【天蚕糸結び】
糸と糸をつなぐ結び方の一つ。
天蚕糸結び
⇒てぐす【天蚕糸】
て‐くせ【手癖】
手のくせ。「―を直す」
⇒手癖が悪い
で‐ぐせ【出癖】
外出する習慣。また、外出したがる性癖。外出癖。
⇒てぐす【天蚕糸】
て‐くせ【手癖】
手のくせ。「―を直す」
⇒手癖が悪い
で‐ぐせ【出癖】
外出する習慣。また、外出したがる性癖。外出癖。
広辞苑 ページ 13452 での【○手薬煉引く】単語。