複数辞典一括検索+

とも【鞆】🔗🔉

とも】 弓を射る時に、左手首内側につけ、弦が釧くしろなどに触れるのを防ぐ、まるい皮製の具。弦が当たると音を発する。平安時代以後は武官の射礼じゃらい用の形式的弓具となった。ほむた。万葉集7「大夫ますらおの手に巻き持てる―の浦廻を」 鞆

広辞苑 ページ 14293 での単語。