複数辞典一括検索+

ども【共】🔗🔉

ども】 〔接尾〕 ①複数化の接尾語。体言に添えて、その語の表す物事が多くある意を表す。謙譲、あるいは見下した意が加わることが多い。古事記「荒ぶる国つ神―」。古事記「七ゆくをとめ―」。古今和歌集「おこせたりける文―をとりあつめて」。「荒くれ―」 ②一人称の語に付き、へりくだった気持を表す。単数にも用いる。狂言、鹿狩「身―は急ぎの者でござるによつて」。「私―では」

広辞苑 ページ 14294 での単語。