複数辞典一括検索+
○荷が勝つにがかつ🔗⭐🔉
○荷が勝つにがかつ
荷物が重すぎる。また、負担や責任が重すぎる。
⇒に【荷】
にが‐き【苦木】
ニガキ科の落葉高木。山地に自生。高さ約6メートル。葉は数対の羽状複葉。雌雄異株。夏、葉腋に黄緑色の細花を集散花序につける。枝葉に苦味があり、樹液を駆虫・健胃薬とする。材は緻密で器具・細工物用。くぼく。
にが‐くち【苦口】
(ニガグチとも)にがにがしいことば。にくまれぐち。苦言。浄瑠璃、薩摩歌「さしてもないこと―いふて、我もしんゐをもやしたり」
にが‐くりたけ【苦栗茸】
担子菌類の毒きのこ。形はクリタケに似るが黄緑色で苦味がある。ヤナギタケ。
にかけ‐だ【荷掛駄】
荷をのせた馬。平家物語8「―三十匹ありけり」
にかげつ‐ぎり【二箇月限】
(取引用語)受渡し最終期限を2カ月後とする長期清算取引の方法。→当限とうぎり
に‐がさ【荷嵩】
荷物のかさのあること。
にが‐ざれ【苦戯れ】
にがにがしいざれごと。相手を侮って冗談を言うこと。
にか‐さん【二化蚕】‥クワ‥
1年に2世代を営む蚕。中国種の大部分、日本種の一部はこれに属する。
にが‐しお【苦塩】‥シホ
苦汁にがりの別称。〈書言字考節用集〉
にが‐しお【苦潮】‥シホ
(→)赤潮に同じ。
広辞苑 ページ 14879 での【○荷が勝つ】単語。