複数辞典一括検索+

にしき‐で【錦手】🔗🔉

にしき‐で錦手】 陶磁器表面に赤・緑・紫・黄・青などの上絵具で模様を描いたもの。もと中国から舶来、後に日本で製した。京都を中心とした呼称。赤絵。色絵。→五彩⇒にしき【錦】

広辞苑 ページ 14927 での錦手単語。