複数辞典一括検索+
○人悪しかれひとあしかれ🔗⭐🔉
○人悪しかれひとあしかれ
他人には悪いようにあれ。自分だけが幸福であればよい。狂言、抜殻「今まで―と存じたことも御座らぬに」
⇒ひと【人】
ひとあし‐ちがい【一足違い】‥チガヒ
ほんのわずかの時間のずれ。「―で出かけたところです」「―で乗れなかった」
⇒ひと‐あし【一足】
ひと‐あしらい【人あしらい】‥アシラヒ
人をあしらうこと。人をもてなすこと。また、その仕方。応対。接待。「―がうまい」
ひと‐あせ【一汗】
①ひとしきり汗をかくこと。また、骨折って仕事をすること。「―かく」「―流す」
②馬を乗りならす時、馬の汗が胸懸むながいから爪先まで流れること。
ひと‐あたり【一当り】
①一度その事やその人に当たってみること。
②関係する事や人すべてにひと通り当たること。「意見発表が―済む」
ひと‐あたり【人当り】
①人あしらい。
②人に応対して、相手に与える感じ。「―が柔らかい」
ひと‐あて【一当て】
①ひとたび当てること。ひとたび相手にして試みること。
②賭かけ・籤くじ・投機などでひともうけすること。
ひと‐あと【人跡】
人の通った足跡。じんせき。
ひと‐あな【人穴】
火山の麓などにある、昔、人が住んだとされる洞窟。富士山の北西麓にある「富士の人穴」は有名。→溶岩トンネル
ひと‐あなずられ【人侮られ】‥アナヅラレ
人に侮あなどられること。源氏物語薄雲「―なることどももぞあらまし」
ひと‐あめ【一雨】
一度の降雨。ひとしきり降る雨。「―ごとに暖かくなる」
⇒一雨ありそうだ
広辞苑 ページ 16581 での【○人悪しかれ】単語。