複数辞典一括検索+

ふ‐しん【不審】🔗🔉

ふ‐しん不審】 ①つまびらかでないこと。確かにはわからないこと。不詳。 ②うたがわしいこと。平家物語4「安芸の国までの御幸はいかにと、人―をなす」。「―を抱く」 ③嫌疑を受けること。義経記6「この度は御―の身にて召し下され候ひしかば」 ④不安に思うこと。疑問に思うこと。また、それらを問いただすこと。太平記17「大衆是を―して」。狂言、居杭「ちと物が―したい」 ⑤相手の健康状態や近況をたずねる挨拶のことば。庭訓往来四月「久しく案内を啓せざるの間、―千万」 ⇒ふしん‐がみ【不審紙】 ⇒ふしん‐じんもん【不審尋問】 ⇒ふしん‐び【不審火】 ⇒不審を上ぐ

広辞苑 ページ 17187 での不審単語。