複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざふで‐がしら【筆頭】🔗⭐🔉ふで‐がしら【筆頭】 ①筆のさき。 ②列記した人物の第一。また、戸主。ひっとう。 ③近世、書記をつかさどる村役人。また、組頭くみがしらの称。歌舞伎、傾情吾嬬鑑「鎌倉組の―寺西閑心さまだわ」 ④(→)筆親に同じ。 ○筆が滑るふでがすべる 書かなくてよいことや書くべきでないことをつい書いてしまう。 ⇒ふで【筆】 ○筆が立つふでがたつ 文章を書くことが巧みである。 ⇒ふで【筆】 広辞苑 ページ 17295 での【筆頭】単語。