複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざぶ‐とう【舞踏】‥タフ🔗⭐🔉ぶ‐とう【舞踏】‥タフ (手の「舞」と足の「踏」とを合わせた語) ①舞踊ぶよう。主に明治時代、ダンスの訳語として用いられる。現在は前衛舞踊などで使用。→舞踊。 ②(→)拝舞はいむに同じ。源氏物語桐壺「長橋よりおりて―したまふ」 ⇒ぶとう‐かい【舞踏会】 ⇒ぶとう‐びょう【舞踏病】 広辞苑 ページ 17303 での【舞踏】単語。