複数辞典一括検索+

うさぎ【兎】🔗🔉

うさぎ】 (「う」は兎のこと、「さぎ」は兎の意の梵語「舎舎迦ささか」の転とする説、朝鮮語起源とする説、鷺さぎとする説とがある)ウサギ目の哺乳類の総称。耳の長いウサギ科と耳が小さく、小形のナキウサギ科とに大別。ウサギ科はオーストラリア・ニュー‐ジーランドなどを除く全世界に分布するが、以前いなかった地域にも移入されて野生化している。日本には北海道にユキウサギ、それ以外の地域にノウサギがいる。また、家畜としてカイウサギを飼育。耳長く、前脚は短く後脚は長い。行動は敏捷・活発で、繁殖力はすこぶる大。肉は食用、毛は筆につくる。おさぎ。〈[季]冬〉。〈本草和名〉→なきうさぎ。 カイウサギ 提供:東京動物園協会 エゾユキウサギ 提供:東京動物園協会 ノウサギ(白毛) 撮影:小宮輝之 ⇒うさぎ‐あみ【兎網】 ⇒うさぎ‐うま【兎馬・驢】 ⇒うさぎ‐がり【兎狩り】 ⇒うさぎ‐ぎく【兎菊】 ⇒うさぎ‐ごや【兎小屋】 ⇒うさぎ‐ざ【兎座】 ⇒うさぎ‐とび【兎跳び・兎飛び】 ⇒うさぎ‐の‐ふん【兎の糞】 ⇒うさぎ‐ばね【兎跳ね】 ⇒うさぎ‐びょうほう【兎兵法】 ⇒うさぎ‐ぶえ【兎笛】 ⇒うさぎ‐みみ【兎耳】 ⇒うさぎ‐むすび【兎結び】 ⇒兎死すれば狐これを悲しむ ⇒兎波を走る ⇒兎に祭文 ⇒兎の登り坂 ⇒兎を見て犬を放つ

広辞苑 ページ 1737 での単語。