複数辞典一括検索+

うじ‐の‐かみ【氏上・氏長・氏宗】ウヂ‥🔗🔉

うじ‐の‐かみ氏上・氏長・氏宗ウヂ‥ 氏の首長。大化改新以後は朝廷によって任命されるようになり、平安時代にかけては一族の宗家として、氏人を統率して朝廷に仕え、祖神の祭祀や叙爵推薦・処罰などをつかさどった。平安初期には宣旨によって氏長者うじのちょうじゃまたは氏長うじのおさという称を源・平・藤・橘の諸氏に賜ったが、室町時代以後は藤原氏の摂関となった者および源氏の征夷大将軍となった者だけがこれを称した。うじのこのかみ。

広辞苑 ページ 1751 での氏上単語。