複数辞典一括検索+

べに‐ばな【紅花】🔗🔉

べに‐ばな紅花】 キク科の一年草。小アジア・エジプト原産の染料・油料用植物。高さ30〜90センチメートル。夏、紅黄色のアザミに似た頭状花をつける。小花は細い筒形。日本には古く中国から入り、東北地方(特に山形県)を中心に栽培。古くは花冠を採集して染料や紅べにを作った。今日では主にアメリカ産のものを切花用や紅花油採取用とする。くれない。末摘花すえつむはな。サフラワー。 べにばな ⇒べにばな‐いんげん【紅花隠元】

広辞苑 ページ 17743 での紅花単語。