複数辞典一括検索+
め‐つけ【目付】🔗⭐🔉
め‐つけ【目付】
①室町時代以降、武家の職名。非違を検察し、主君に報告した監察官。江戸時代には、老中に直属して大名を監視する者を大目付、若年寄に直属して旗本などを監察する者を単に目付と称した。また、諸大名もこれを置いた。横目。
②まわしもの。密偵。日葡辞書「メツケヲヤル」
③めじるし。めあて。醒睡笑「屋根の上に鳶の二つ有りしを―にしたりしが」
⇒めつけ‐え【目付絵】
⇒めつけ‐ばしら【目付柱】
⇒めつけ‐もん【目付紋】
⇒めつけ‐やく【目付役】
広辞苑 ページ 19352 での【目付】単語。