複数辞典一括検索+
○病膏肓に入るやまいこうこうにいる🔗⭐🔉
○病膏肓に入るやまいこうこうにいる
[左伝成公10年](病が重くなった晋の景公の夢に、二人の子どもとなった病魔が名医の来ることを知って、肓の上、膏の下に隠れたという故事から)
①不治の病にかかる。また、病気が重くなってなおる見込みが立たないようになる。
②転じて、悪癖や弊害などが手のつけられないほどになる。また、物事に熱中してどうしようもないほどの状態になる。→膏肓→二豎にじゅ
⇒やまい【病】
やま‐いし【山石】
山から出る石。狂言、萩大名「あの石は海石か―か」
やま‐いそ‐あそび【山磯遊び】
3月3日の節句に、野山や磯に出て遊び祝宴すること。
やまい‐だ【病田】ヤマヒ‥
その田で耕作すると病気やけがをすると伝えられている田。もとは禁忌を伴った聖地に発すると考えられる。
⇒やまい【病】
やまい‐だおれ【病倒れ】ヤマヒダフレ
病で倒れて死ぬこと。
⇒やまい【病】
やまい‐だれ【病垂】ヤマヒ‥
漢字の垂たれの一つ。「疾」「病」などの垂の「疒」の称。
⇒やまい【病】
やまい‐づ・く【病付く】ヤマヒ‥
〔自四〕
病気になる。やみつく。宇津保物語俊蔭「俄に母かくれぬ。それをなげく程に父―・きぬ」
広辞苑 ページ 19835 での【○病膏肓に入る】単語。