複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ○山笑うやまわらう🔗⭐🔉○山笑うやまわらう [画品、郭四時山「春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠として滴したたるが如し、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として睡ねむるが如し」]春の芽吹きはじめた華やかな山の形容。冬季の山の淋しさに対していう。笑う山。〈[季]春〉。→山眠る→山粧う ⇒やま【山】 やま‐わろ【山童】 (熊本県などで)山にすむ想像上の動物。河童かっぱが秋に山へ入って「やまわろ」になり、春には川に戻るともいう。 広辞苑 ページ 19901 での【○山笑う】単語。