複数辞典一括検索+
やま【山】🔗⭐🔉
やま【山】
①平地よりも高く隆起した地塊。谷と谷との間に挟まれた凸起部。古く、神が降下し領する所として信仰の対象とされた。万葉集17「すめ神の裾廻すそみの―の」。「―に登る」「富士は日本一の―」
②特に比叡山ひえいざん、また、そこにある延暦寺えんりゃくじの称。園城寺おんじょうじ(通称、三井寺)を寺というのに対していう。
③鉱山のこと。
④山陵。御陵ごりょう。
⑤猪・鹿などを捕らえるために仕掛ける落し穴。〈日葡辞書〉
⑥うず高く盛ったもの。山にまねて作ったもの。「塵の―」
⑦山形になった所。「ねじ―」
⑧山林。平地の林をもいう。
⑨山の形に盛り上げたものを数える語。「一―千円」
⑩物事の多く積み重なっていること。また、そのもの。「借金の―」
⑪物事の絶頂。最も肝要な部分。極点。とうげ。分岐点。「今日一日が―だ」「―を越す」
⑫(山師やましの仕事のように)万一の幸をねがってすること。やまごと。やまかん。「―が外れる」
⑬檀尻だんじりのこと。
⑭山鉾やまぼこの略。
⑮(名詞に冠して)同類のうちで、山野に自生するもの。また、恐ろしいもの。「―ゆり」「―桜」「―猫」
⇒山が当たる
⇒山が見える
⇒山から里へ
⇒山高きが故に貴からず
⇒山高く水長し
⇒山高ければ谷深し
⇒山と言えば川
⇒山に千年海に千年
⇒山眠る
⇒山のことは樵に聞け
⇒山粧う
⇒山笑う
⇒山を当てる
⇒山を鋳、海を煮る
⇒山を掛ける
⇒山をなす
⇒山を抜く力
⇒山を張る
広辞苑 ページ 19832 での【山】単語。