複数辞典一括検索+

○寄ってたかってよってたかって🔗🔉

○寄ってたかってよってたかって 大勢が寄り集まって。「―物笑いにする」 ⇒よ・る【寄る・凭る・頼る】 よつで‐つくり四手造】 〔建〕床上を4室に区分した家。飛騨でいう。面積によって、四八造り(8畳の間4室)・四六造り(6畳の間4室)などともいう。 ⇒よつ‐で【四手】 よつで‐づけ四手付】 連歌・俳諧で、前句と付句とが相互にいくつものことばの縁でしかと組んだように細かにつけること。 ⇒よつ‐で【四手】 よつで‐むすび四手結び】 紐の結び方。長緒の紐を二重にして結ぶ。飾り結びとして茶道具の包み袋などに用いる。 ⇒よつ‐で【四手】 よって‐もって因って以て】 「よって」を強めた言い方。 ⇒よっ‐て【因って・仍て】 よつ‐てん四つ点】 連火れんがの異称。 ヨットyacht】 遊航または競走などに用いる洋式の小帆船。発動機のついたものもある。快遊艇。快走艇。〈[季]夏〉→クルーザー2。 ヨット 撮影:関戸 勇 ⇒ヨット‐パーカ ⇒ヨット‐ハーバー【yacht harbor】 よつ‐どき四つ時(→)「よつ(四)」3に同じ。 ヨット‐パーカ (和製語yacht parka)ヨット用のフード付きジャケット。パーカ。ヨット‐パーカー。 ⇒ヨット【yacht】 ヨット‐ハーバーyacht harbor】 ヨットを繋留する港。 ⇒ヨット【yacht】

広辞苑 ページ 20318 での○寄ってたかって単語。