複数辞典一括検索+

うん‐どう【運動】🔗🔉

うん‐どう運動】 ①物体が時間の経過につれて、その空間的位置を変えること。 ②〔哲〕1のほか広く化学変化・生物進化・社会発展・精神的展開などをも含めて、形態・性状・機能・意味などの変化一般をいう。アリストテレスは運動の理解を自然学の基礎に置いた。 ③体育・保健や楽しみのために身体を動かすこと。スポーツ。「適度に―する」「―選手」 ④目的を達するために活動すること。「選挙―」「市民―」「―資金」 ⑤〔生〕生物体の能動的な動き。個体内の局所的運動と個体の移動運動、また成長運動・筋運動・細胞運動などのように分類する。植物にも膨圧運動がある。 ⇒うんどう‐いん【運動員】 ⇒うんどう‐エネルギー【運動エネルギー】 ⇒うんどう‐か【運動家】 ⇒うんどう‐かい【運動会】 ⇒うんどう‐がく【運動学】 ⇒うんどう‐かんかく【運動感覚】 ⇒うんどう‐ぎ【運動着】 ⇒うんどう‐きかん【運動器官】 ⇒うんどう‐きょうぎ【運動競技】 ⇒うんどう‐ぐつ【運動靴】 ⇒うんどう‐しっちょう【運動失調】 ⇒うんどう‐じょう【運動場】 ⇒うんどう‐しんけい【運動神経】 ⇒うんどうせい‐しつごしょう【運動性失語症】 ⇒うんどう‐せいだん【運動星団】 ⇒うんどう‐ちゅうすう【運動中枢】 ⇒うんどう‐の‐ていすう【運動の定数】 ⇒うんどう‐の‐ほうそく【運動の法則】 ⇒うんどう‐ひ【運動費】 ⇒うんどう‐ぶ【運動部】 ⇒うんどう‐ほうていしき【運動方程式】 ⇒うんどう‐まさつ【運動摩擦】 ⇒うんどう‐まひ【運動麻痺】 ⇒うんどう‐や【運動野】 ⇒うんどう‐りょう【運動量】 ⇒うんどう‐りょう【運動領】 ⇒うんどうりょう‐ほぞん‐そく【運動量保存則】

広辞苑 ページ 2071 での運動単語。