複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ老子化胡経】ラウ‥キヤウ🔗⭐🔉老子化胡経】ラウ‥キヤウ 仏教は老子に帰すと主張する経典。老子がインドに旅して胡人に教化を行なったと説く。西晋の王浮の作とされ、唐代に増補され10巻本となる。一部分のみ現存。 ⇒ろうし【老子】 ろうじ‐こふん【広辞苑 ページ 20954 での【老子化胡経】】単語。