複数辞典一括検索+

おり‐がみ【折紙】ヲリ‥🔗🔉

おり‐がみ折紙ヲリ‥ (室町時代は清音) ①折った紙。特に、奉書・鳥の子・檀紙などを横に二つに折ったもので、消息、進物の目録、鑑定書などに用いる。また、「たとうがみ(畳紙)」のこと。玉葉集「信実朝臣、夢に―に書きて定家卿の前にさしおくと」 ②書画・刀剣・器物・技量などの鑑定書。転じて、一般に保証すること。→極書きわめがき。 ③色紙いろがみで鶴・風船などを折る子供の遊び。折紙細工。また、それに用いる紙。 ⇒おりがみ‐じょう【折紙状】 ⇒おりがみ‐だち【折紙太刀】 ⇒おりがみ‐つき【折紙付】 ⇒おりがみ‐どうぐ【折紙道具】 ⇒おりがみ‐もの【折紙物】 ⇒折紙を付ける

広辞苑 ページ 3074 での折紙単語。