複数辞典一括検索+
かき【柿・柹】🔗⭐🔉
かき【柿・柹】
①カキノキ科の落葉高木。高さ約10メートルに達する。葉は革質。6月頃黄色4弁の雌花と雄花をつける。雌雄同株。果実は黄赤色、大形の液果で、甘柿と渋柿があり、生食用、また乾柿とする。材は器具用・建築用。また若い果実から渋をとる。東アジア温帯固有の果樹で、長江流域に野生、日本に輸入されて古くから栽培。〈[季]秋〉。正倉院文書「壱伯文、―一升の直あたい」
カキ(雌花)
撮影:関戸 勇
富有柿
撮影:関戸 勇
②柿色の略。
③柿衣かきそのこと。
⇒柿が赤くなると医者が青くなる


広辞苑 ページ 3446 での【柿】単語。