複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざあたか‐の‐まつ【安宅松】🔗⭐🔉あたか‐の‐まつ【安宅松】 歌舞伎舞踊。長唄。本名題「隈取くまどり安宅松」。初世富士田吉治作曲(一説に杵屋作十郎とも)。弁慶(実は鞍馬山の僧正坊)が、安宅で里の童から奥州への道を教えてもらう筋。唄浄瑠璃の代表曲。1769年(明和6)初演。 ⇒あたか【安宅】 広辞苑 ページ 393 での【安宅松】単語。