複数辞典一括検索+
かん‐じょう【勘定】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
かん‐じょう【勘定】‥ヂヤウ
①考え定めること。かんてい。こんてむつすむん地「ただ身ひとりのうへを―すべし」
②金銭出納または物の数量の計算。日本永代蔵3「毎日―に出合」。「金を―する」
③代金を支払うこと。また、その代金。誹風柳多留拾遺20「―は―と言ふ他人宿」。「―を払う」
④見積り。考慮。「―に入れる」「これで万事うまくいく―だ」
⑤簿記における記録・計算の単位。複式簿記では、資産・負債・資本・収益・費用の諸項目の増減が、同一種類または同一名称の勘定ごとに記録・計算され、残高が確定される。
⑥勘定衆の略。
⇒かんじょう‐がき【勘定書】
⇒かんじょう‐がしら【勘定頭】
⇒かんじょう‐かた【勘定方】
⇒かんじょう‐かもく【勘定科目】
⇒かんじょう‐ぎんみやく【勘定吟味役】
⇒かんじょう‐くみがしら【勘定組頭】
⇒かんじょう‐こうざ【勘定口座】
⇒かんじょう‐しゅう【勘定衆】
⇒かんじょう‐しょ【勘定所】
⇒かんじょう‐しょ【勘定書】
⇒かんじょう‐ずく【勘定尽】
⇒かんじょう‐そしき【勘定組織】
⇒かんじょう‐だか【勘定高】
⇒かんじょう‐だか・い【勘定高い】
⇒かんじょう‐び【勘定日】
⇒かんじょう‐ぶぎょう【勘定奉行】
⇒かんじょう‐より【勘定縒】
⇒勘定合って銭足らず
広辞苑 ページ 4462 での【勘定】単語。