複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざきっ‐つけ【切付】🔗⭐🔉きっ‐つけ【切付】 ①下鞍したぐらの一種。下鞍は2枚重ねが普通で、下を肌付はだつけ、上を切付という。狂言、文蔵「虎の皮の―」→大和鞍(図)→下鞍(図)。 ②切ってはりつけること。きりつけ。 ⇒きっつけ‐もん【切付紋】 広辞苑 ページ 4866 での【切付】単語。