複数辞典一括検索+

きまり【決り・極り】🔗🔉

きまり決り・極り】 ①きまること。結末。決着。おさまり。「―がつく」 ②きめられたもの。規則。また、秩序。風来六部集「我に―あれば先の是非自ら明けらし」。「―に従う」 ③(多く「お―」の形で)いつも同じで、新鮮みのないこと。おさだまり。定例。「お―の愚痴」 ④(「―が(の)悪い」の形で用いる)他人に対する具合。面目。 ⑤(明和・安永頃からの江戸の流行語)諸事都合よく出来ていること。洒落本、辰巳之園「(女)朧月と五色丹前を買つて参りやした。(如雷)オオ―」 ⑥遊里で、客と遊女の中で、思い合ったり思う相手と定めたりした間柄。洒落本、登美賀遠佳「おらいさんはきつい―さ」 ⇒きまり‐ざけ【極り酒】 ⇒きまり‐て【決り手・極り手】 ⇒きまり‐ばんづけ【極番付】 ⇒きまり‐もんく【決り文句・極り文句】

広辞苑 ページ 4947 での決り単語。