複数辞典一括検索+![]()
![]()
きりぎりす【螽斯・蟋蟀】🔗⭐🔉
きりぎりす【螽斯・蟋蟀】
(鳴き声に基づく語か。スは鳥や虫など飛ぶものにいう語)
①コオロギの古称。古今和歌集雑体「つづりさせてふ―鳴く」
②バッタ目キリギリス科の昆虫。体長約35ミリメートル。畳んだ翅の背面は褐色、側面は褐色斑の多い緑色。盛夏、原野に多い。雄は、「ちょんぎいす」と鳴く。ぎす。ぎっちょ。はたおり。莎さの鶏。〈[季]秋〉
きりぎりす
キリギリス
提供:ネイチャー・プロダクション
③江戸時代、吉原に通った二梃艪の屋形船。
キリギリス
提供:ネイチャー・プロダクション
③江戸時代、吉原に通った二梃艪の屋形船。
広辞苑 ページ 5317 での【螽斯】単語。