複数辞典一括検索+
○腐っても鯛くさってもたい🔗⭐🔉
○腐っても鯛くさってもたい
本来すぐれた価値を持つものは、おちぶれてもそれなりの値打ちがあることのたとえ。浮世草子、浮世親仁形気「布子着せても美人には人が目を付くる。―とはよういうた物ぢやと」
⇒くさ・る【腐る】
くさ‐づと【草苞・草裹】
①草で包んだみやげ。草根集「松が崎これも都の―に」
②わいろ。まいない。毛吹草5「―に国もかたふく粽ちまき哉」
くさつ‐ぶし【草津節】
群馬県草津温泉の民謡。高温の湯をかきまわしてから入浴する際の湯もみ唄。「草津よいとこ一度はおいで…チョイナチョイナ」とうたわれ、チョイナ節ともいう。別に「草津湯もみ唄」(ヨホホイ節とも)がある。
⇒くさつ【草津】
くさ‐つみ【草摘み】
春先、野原に出て、ヨメナ・セリ・ヨモギなどの草を摘み楽しむこと。
広辞苑 ページ 5566 での【○腐っても鯛】単語。