複数辞典一括検索+
くさ・る【腐る】🔗⭐🔉
くさ・る【腐る】
[一]〔自五〕
①食物などが細菌の作用で、いたみくずれる。腐敗する。饐すえる。皇極紀「魚いおの―・れること」。「牛乳が―・る」
②うみただれる。地蔵十輪経元慶点「人の死屍の膖つしみ脹はれ爛ただれ臭クサレる」。狂言、枕物狂「口はすげみて目は―・り」
③木・石・金属などが朽ちくずれる。「土台が―・る」
④人の心などが堕落して救えなくなる。用に堪えなくなる。大鏡伊尹「―・りたる讃岐の前司、ふる受領の鼓うちそこなひて立ちたうびたるぞかし」。「根性が―・る」
⑤思うようにならないで気が沈む。めいる。がっかりする。日葡辞書「キガクサッタ」。「失敗つづきで―・る」
⑥博奕ばくちで負ける。浄瑠璃、歌枕棣棠花やまぶき合戦「―・る程に―・る程に、またたく間に三十貫」
⑦(他の動詞の連用形に付いて)人の動作を軽蔑し、にくむ意を表す。主に関西地方で使う。関東では多く「やがる」。浄瑠璃、傾城反魂香「姫君と女夫めおとにせうと言ひ―・る」。「いばり―・る」
[二]〔自下二〕
⇒くされる(下一)
⇒腐っても鯛
⇒腐る程
広辞苑 ページ 5579 での【腐る】単語。