複数辞典一括検索+

くせ‐まい【曲舞】‥マヒ🔗🔉

くせ‐まい曲舞‥マヒ ①(「久世舞」とも書く)日本中世芸能。また、その演者。南北朝時代から室町時代にかけて行われた。叙事的な詞章を鼓に合わせて歌い、舞うもの。男は直垂ひたたれ、女は水干・立烏帽子で舞う。のちの幸若舞こうわかまいもその一派で、この名で呼ばれたことがある。猿楽の能では観阿弥かんあみがこれを採り入れて能の曲節を改革したので、今の曲くせにその面影が見られる。舞々まいまい→幸若舞。 ②能楽の曲くせの部分の名称。また、金剛流・喜多流で闌曲らんぎょくの別称。

広辞苑 ページ 5626 での曲舞単語。