複数辞典一括検索+

けい‐ば【競馬】🔗🔉

けい‐ば競馬】 馬場を設け、騎手が騎乗して2頭以上の馬を駆けさせ、勝敗を決する競技。古式競馬は競べ馬などと称した。日本での近代競馬は1862年(文久2)横浜で外国人により行われたのが始まり。現在は、競馬法により馬券を発行して、的中者には配当金を支払うギャンブル的娯楽となっている。中央競馬と地方競馬とがある。→競べ馬⇒けいば‐ぐみ【競馬組】 ⇒けいば‐じょう【競馬場】 ⇒けいば‐ほう【競馬法】

広辞苑 ページ 6102 での競馬単語。