複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこ‐し‐かた【来し方】🔗⭐🔉こ‐し‐かた【来し方】 (「こ」は動詞「く」の未然形、「し」は過去の助動詞「き」の連体形。「きしかた」とも) ①すぎてきた時。過去。新古今和歌集雑「―をさながら夢になしつれば」 ②過ぎて来た方向、また、その場所。源氏物語須磨「―の山は霞はるかにて」 ⇒こしかた‐ゆくすえ【来し方行く末】 広辞苑 ページ 7115 での【来し方】単語。