複数辞典一括検索+
ご‐たい【五体】🔗⭐🔉
ご‐たい【五体】
①身体を構成する五つの部分、すなわち筋・脈・肉・骨・毛皮、または頭・両手・両足、あるいは頭・頸・胸・手・足の称。転じて、全身。平家物語2「―に汗を流いて」
②書体で、篆てん・隷れい・真・行ぎょう・草の称。また、古文・大篆・小篆・八分はっぷん・隷書の称。「―千字文」
⇒ごたい‐ごめ【五体籠め】
⇒ごたい‐つき【五体付き】
⇒ごたい‐づけ【五体付】
⇒ごたい‐とうち【五体投地】
⇒ごたい‐まんぞく【五体満足】
広辞苑 ページ 7211 での【五体】単語。