複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこ‐ぶみ【小文】🔗⭐🔉こ‐ぶみ【小文】 書状の形式の一つ。鳥の子紙または杉原紙を半切にして、これに書く捻文ひねりぶみ。残る半切を上巻うわまきに用いる。 ○五分も透かぬごぶもすかぬ 全く隙がない。少しの手抜かりもなく行きとどく。非の打ち所がない。浮世風呂4「薬の引札を団扇へ張て、湯屋へ配るなどとは、五分も透かねへよノウ」 ⇒ご‐ぶ【五分】 広辞苑 ページ 7402 での【小文】単語。